もう昨年のことですが、平成29年11月6日~7日にかけて伊勢神宮に参拝に行ってきました。
(なんでもない平日でしたが参拝客はたくさんいました)
関東在住の私にとって、流石にバイクで日帰りでのお伊勢参りは厳しい距離ですので
一泊二日で行ってきました。一日目は午後に家を出てそのままビジネスホテルにチェックイン。
二日目の朝から始動です。
今回の宿としたのはホテルルートイン伊勢。
伊勢の市街地からは少し離れていましたが広大な四輪車用駐車場がありましたので、
端っこのほうの一枠にバイクを停めさせてもらって一泊しました。
ちなみに近所(徒歩数分の距離)にドンキがあったので
うっかり荷物に入れ忘れた肌着を仕入れることができました。
二日目に宿をチェックアウトしてまず向かったのが伊勢志摩スカイライン。
(途中の一宇田展望台にて)
有料道路ですが景色もいいし、
いきなり伊勢神宮には向かわず二見興玉神社から回ろうと考えていましたので
行程的にも無理なく組み込めました。
(浅熊山展望台にて一休憩)
そして伊勢志摩スカイラインから国道42号線を西に進み向かったのが
海沿いにある二見興玉神社です。
誘導のおじさんに従ってバイクは鳥居のすぐそばに停めました。
(左端にDAEGの姿が)
昔はここで禊をしてから伊勢神宮にお参りに行くものだったようです。
そして再び西へ向かいいよいよ伊勢神宮へ。まずは外宮からです。
バイクを停めたのはこのあたり。
橋を渡ってお参りです。
ちなみに正宮は近くでの撮影は禁止でした。
続いて再びバイクに乗って内宮へ。
宇治橋の手前にバイク用の駐輪場があります。
宇治橋は五十鈴川に架かっているのですが、途中で五十鈴川の近くにも寄れます。
(もう十二鈴なんて言わせない)
こちらの正宮も近くでの撮影は禁止です。
内宮の前にはおはらい町という鳥居前町があり、土産物店・飲食店も多数。
帰りに名物の赤福を買って帰りました。
さて帰路は陸路を使ってもいいのですが
折角なので伊勢湾フェリーで海上をショートカットします。
バイクは750ccを境に料金が変わるのでちょっと高い……
いざ乗船です
さらば伊勢
愛知県の渥美半島に上陸後はひたすら国道42号・23号・1号を東へ進んで帰宅しました。
さすがに一泊二日だとだいぶ疲れましたが、一生に一度くらいはお参りに行ってもいいかなと思います。